今回は娘がベッドから落ちた話です。 幸い、大事には至らなかったのですが、頭を打っている(その瞬間を見ていないので憶測)ので、遅れて出てくる症状がないか心配です。 赤ちゃんがベッドから落ちた 何メートルなら危険なの? 元気そうだけど病院に行かなくていい? 今まさにそんな不安を抱えているママやパパに、今回coconの...
cocon
ものは少なく、要らないものは極力買わない主義。面倒な掃除や片付けもその時間がもったいないと考えます。日々の小さなミニマルが「溜まらない」習慣になります。
このブログでは、初期はズボラな方向けの簡単なミニマル思考を書いていますが、最近はcoconの平凡な日常を綴っています。
coconの記事一覧
40代を目前に、お肌生まれ変わり計画を実践中のcoconです。 今週はゼオスキン2週目でした。 この記事の執筆者 otto、5歳の息子、0歳の娘と暮らす平凡な主婦。 日々の些細なことにも気にしたり凹んだりする豆腐メンタル。 かと思えば、信念を強く持ち、何事にも果敢にチャレンジするが飽き性が玉に瑕。 よく言えば芯がある...
今回は5歳の長男の家庭学習について紹介します。 もうすぐ小学生だけど家で勉強の習慣がない 子どもに勉強習慣をつけさせたい 親がいくら言っても勉強してくれない そのような悩みがある方はぜひcocon家の勉強の習慣化した方法を試してみてください! この記事の執筆者 otto、5歳の息子、0歳の娘と暮らす平凡な主婦。 日...
今回は第2子の娘の話です。 離乳食を始めて初期は結構食べてくれていたのですが、中期に進もうとする段階で全く食べてくれなくなりました。 9ヶ月になった今、食べムラはあるものの、食べるときはよく食べてくれるようになりました。 今回は食べない時に効果があったように思うことと、現在の食べるようになるまでまでの経緯を書いて...
アラフォー真っ只中のcoconです。 今回は、ずっとやってみたかった「ゼオスキン」について書いていきます! この記事の執筆者 otto、5歳の息子、0歳の娘と暮らす平凡な主婦。 日々の些細なことにも気にしたり凹んだりする豆腐メンタル。 かと思えば、信念を強く持ち、何事にも果敢にチャレンジするが飽き性が玉に瑕。 よく言...
魔のイヤイヤ期を乗り越え、平和がやってきたと思い始めていた4歳ごろ。 5歳になり、息子は大きく成長したとともに親であるcoconやottoへなんでも反抗するようになりました。 子どもの反抗期に対する正解はその子によって違うだろうし、coconたちの接し方がいいかどうかも分かりませんが、coconたちなりに効果があった...
プロフィール
カテゴリー
最近の投稿